nicomumのあれこれ

育児がんばろ

神アイテム チェアベルト

※本ページにはプロモーションが含まれています。

f:id:nicomum:20240604181813j:image

こんにちは、

読んでいただきありがとうございます😊

 

思わず誰かに話したくて記事にしちゃいました。雑談です。

チェアベル

神アイテム!キタコレ!

皆さんは使用していたでしょうか。

 

上のふたりの子のときは、食卓テーブルがなく、居間でローテーブルで食事をしていたので、ハイチェアを買ったのは3人目になって初めてでした。

 

子供が食事中にテレビを見る、おもちゃで遊びだすのを防止するため、数年前に食卓テーブルを購入しました。

 

食事に集中することができるようになり、食卓テーブルは良い買い物をしたなーと思っていたのですが、まさか3人目の子がうちにやってくるとは考えていなかったもので、やっぱりハイチェアは必要か…と。

 

ちなみにうちのハイチェアはパイプタイプのものです。木のしっかり安定した椅子もいいかと思ったのですが、値段は高めなので。しかし、値段よりも何よりも、うちのダイニングが狭いので、なるべく幅の取らないものが欲しかったのです😅

今のハイチェアでも何度足をぶつけたことか...。

離乳食が始まってすぐの頃はまだバウンザーで食べさせ、お座りが安定したらこのハイチェアで食べ始めました。

 

6ヶ月くらいの頃は、ちょこんと座って動くこともなく、ちょっと頭がグラグラして危ないは危なかったですが、落ちることはなかったです。

良い感じだと思いながら使っていると、すぐにつかまり立ちが始まり、椅子の上で立ち上がるようになってしまいました。

何度座らせ直しても、もうつかまり立ちブームに入ってしまい、仕舞いには落ちかけること数回。

 

ハイチェアの使用を辞めました😓

 

この時期は豆いすなどに座らせてもすぐに立ち上がるので、ごはんはテーブルにつかまり立ちして、立ったまま食べさせていました。

お行儀が悪いと言われようが、食べてくれればそれでよかったのです😅

みんなと一緒に食べれないのが難点でした。

 

そうこうして数ヶ月、離乳食期の外食は面倒であまりしたくなかったのですが、外食する機会が何度かありました。

離乳食の温めをお願いしたりとちょっと面倒です。この間はレンジがないと言う飲食店に入り、困りました😅

みなさん離乳食期の外食はどうやっているのでしょう。

 

飲食店で、ベビー椅子借りますよね。それがベルト付きのもので、そこに座らせると立ち上がらない。

あらっ?

と思いました。

ベルトを嫌がるかと思いきや、大人しく座ってご飯を食べる...。

これはもしかしたら、市販のチェアベルトでもいけるかもしれない!

と思い、早速購入😊

 

なんとなんと、立ち上がらず、抜け出せず、座ってみんなと一緒にたべれる!

もっと早く買っておけばよかったー😣

と思った出来事でした。

大人の食事風景は見せろっていいますもんね。

 

 

 

応援いただけると嬉しいです↓😊

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村